よくあるお問合せ
熱湯を使用しますので、火傷には十分にご注意ください。
General
Q スペアパーツを買うことはできますか?
A 各種ご用意がございます。下記までお問合せください。
info@rokcoffee.jp
EspressoGC
Q 使用するコーヒー豆の量は何g必要ですか?
A 15〜18gが適量となり、使用する豆の種類によって適量は変わります。
エスプレッソにおすすめの中〜中深煎りの豆であれば、16〜17g程。
浅煎りの豆の場合は、17〜18g程で少し多くすると良いです。
Q アームがすぐに下せてしまい圧力がかからないのですが、なぜでしょうか?
A 使用しているコーヒー豆の粒度が粗い可能性があります。より細かい粒度のコーヒー豆をご用意ください。
圧力をかけた濃厚なエスプレッソをお楽しみいただくためには、極細挽き対応で微調整が可能なグラインダー(コーヒーミル)をご用意いただくことをおすすめします。
〈おすすめの家庭用グラインダー〉
【手動】
ROK GrinderGC / COMANDANTE / TIMEMORE / 1ZPRESSO / Flair Royal Grinder / EPEIOS Essenceシリーズ
【電動】
Varia
※家庭用の"電動グラインダー"は圧力をかけられる挽き目に対応していないことが多いためご注意ください。
※市販されているエスプレッソ挽きの豆はモカポット用の挽き目が一般的なため、挽き目が粗く圧力がかからない可能性がございます。
※お店でエスプレッソ用に挽いた豆はそのお店のマシンにあわせた挽き目になっているため、圧力がかからない可能性がございます。
Q アームを下ろすのが大変なのですが、なぜでしょうか?
A アームが下げられない場合は無理に力を入れず、一旦作業をストップしてください。
コーヒーの粒度が細かすぎる、またはタンピングが濃すぎる、豆量が多すぎるといった可能性があり、お湯が浸透しない状態になります。
台所のシンク等お湯がこぼれても安全な場所で、レバーを最上部まで戻してから、ゆっくりポルタフィルターを外しお湯とコーヒー豆を排出してください。
挽き豆の調整について、以下のいずれかをお試しください。
・少しコーヒーの粒度を粗くする(最優先)
・タンピングの圧力を弱くする
・豆量を減らす
Q どうしたら上手くクレマが出ますか?
A クレマとは、エスプレッソの表面にできる泡のことで、コーヒーに含まれる油分の乳化と、排出された二酸化炭素が結合したものです。
ここで最も重要なのは、二酸化炭素の含有量が多い焙煎したてのコーヒーを使うことです。
新鮮な焙煎豆(焙煎から1ヶ月以内程度)をご用意いただき、抽出の直前に挽くことをおすすめします(挽き豆の状態は劣化が早い)。
クレマの出方は豆の種類によっても異なります。
ロブスタ種の豆はクレマが出やすく、エスプレッソ用のブレンド豆によく使用されます。
お近くでエスプレッソを提供されているお店があれば、そこで使用しているブレンド豆をお求めいただくとクレマのあるエスプレッソをお楽しみいただきやすいです。
Q マシンを清潔に保つにはどうしたらよいですか?
A ご使用後に空のポルタフィルターをセットし、抽出時と同じようにお湯や水を入れてレバーを動かし排出すると付着したコーヒー豆を洗い流せます。
EspressoGCは水で丸洗いが可能な製品です。
コーヒーの細かな粒子(微粉)はマシン内部に蓄積することがあるため、
定期的に台所のシンクでシリンダーに水を直接流しながらアームを動かし内部に水を通すと、より清潔にお使いいただけます。
洗剤を使用する際は、食器洗い用の中性洗剤をお使いください。
※酸性/アルカリ性の洗剤は金属部分が変色する可能性があるためご注意ください。
Q どのくらいの圧力でエスプレッソを抽出できますか?
A 豆の挽き具合、豆の量、タンピング、アームへの力のかけ具合によって変わりますが、5-10バールで抽出可能です。
Q 特定の種類のコーヒー豆を使う必要がありますか?
A いいえ、お好きな種類のコーヒー豆を使うことができます。焙煎から1ヶ月以内程の新鮮な焙煎豆をおすすめします。
Q コーヒー豆の挽き方はどのようなものが適切ですか?
A エスプレッソ専用で挽いてください。挽き目は細かい方が良いでしょう(極細挽き)。
粗いとお湯が通り過ぎてしまい、十分な圧力がかかりません。細かすぎると、密度が高すぎて抵抗が大きくなります。
最高の挽き具合をお求めの方は、GrinderGCをおすすめします。
※その他のおすすめグラインダー(コーヒーミル)は上記参照
Q EspressoGCでシングルエスプレッソを抽出できますか?
A もちろんできます。ダブルエスプレッソを抽出するように設計されていますが、付属のダブルスパウトを使えばシングルエスプレッソを2杯分抽出できます。
Q EspressoGCの重量と寸法を教えてください。
A 本体のみの重量は1.74kg、寸法はW22cm x D13cm x H29cmとなります。
使用アイテム(ポルタフィルタ 他)を含む重量は2.1kgとなります。
Q EspressoGCは、前のモデルとどう違うのでしょうか?
A Pressoとして発売されたものから、100%新しいパーツを使って再設計されています。金属部分は強度が高くなり、シリンダー部分はより圧力がかかりやすくなりました。GCコンバージョンキットで、旧モデルであるPressoやROKをアップグレードすることができます。
Q GCコンバージョンキットの交換方法を教えてください。
A こちらの動画で手順をご確認ください。
GrinderGC
Q 調整ホイールが動かなくなってしまいました。どうしたら良いでしょうか?
A ホイールを閉めすぎている可能性があります。
ハンドルを軽く押さえながら、ゴム手袋をつけて調整ホイールを回してみてください。
Q お掃除の方法を教えてください。
A 下記の動画をご確認ください。
W1 Filter
Q なぜこのようなドリッパーを作ろうと思ったのですか?
A コーヒーを美味しく淹れるためには挽いたコーヒーの粉とお湯を均等に触れ合わせ、すべての粉にお湯を浸透させることが大事です。
従来のV型のコーヒードリッパーは先端により大きな圧力がかかるため、先端部分と縁部分で抽出に差が出てしまい、美味しくコーヒーを淹れるにはスキルが必要と感じていました。W1 Filterは従来のV型からW型にする事で、抽出の際の圧力差が軽減され、どなたでもより美味しくドリップできるようになりました。
